当スクールは、年間を次のようなシーズンに分けて指導いたします。(1・4・5・8月は、通常の練習です。)
月別スケジュール
| 6月・7月 | 4泳法(練習)+セーフティスキルシーズン(安全水泳) 服をきたままでの水中体験。 |
| 10月・12月・3月 | 4泳法(練習)+アドベンチャー(ミニゲーム) ただ泳ぐだけでなくゲームと水泳をドッキング。 |
| 9月・11月・2月 | 4泳法(練習)+ボールゲーム(球技) ただ泳ぐだけでなくボールゲームと水泳をドッキング。 |
※4月・5月・8月・1月は、変則3週制の為、2週目の安全水泳・ミニゲーム・ボールゲームはありません。
週間スケジュール
| 1週目 | 2週目 | 3週目 | 4週目 | |
| 4月 | ①練習 | ②練習 | ③練習 | ④練習 |
| 5月 | ー | ⑤練習 | ⑥練習 | 泳力チェック |
| 6月 | ①練習 | 安全水泳 | ②練習 | ③練習 |
| 7月 | ④練習 | 安全水泳 | ⑤練習 | 泳力チェック |
| 8月 | ①練習 | ②練習 | ③練習 | ④練習 |
| 9月 | ⑤練習 | ボールゲーム | ⑥練習 | 泳力チェック |
| 10月 | ①練習 | ミニゲーム | ②練習 | ③練習 |
| 11月 | ④練習 | ボールゲーム | ⑤練習 | 泳力チェック |
| 12月 | ①練習 | ミニゲーム | ②練習 | ③練習 |
| 1月 | ー | ④練習 | ⑤練習 | 泳力チェック |
| 2月 | ①練習 | ボールゲーム | ②練習 | ③練習 |
| 3月 | ④練習 | ミニゲーム | ⑤練習 | 泳力チェック |
泳力チェックについて
基本的に担当コーチ制になっておりますので普段の状況から判断できます。また、担当コーチが一人ひとりを把握していく為にも、テスト形式でなく泳力チェック形式で行います。
都合悪く、泳力チェックの日にお休みされた場合は、翌月の1週目に泳力チェックを行います。
泳力基準表
| クラス | 級 | 目標 | ルールとマナー |
| 初級 | 14 | 5秒間のお顔つけ | 大きな声で返事ができる |
| 13A | 板けのび( 5m ・ 5秒 ) | 友達となかよく練習ができる 水泳の練習に楽しく参加できる | |
| 13B | 板キック( 5m ) | ||
| 12A | 板なしけのび( 5m ・ 5秒 ) | 水泳の練習に楽しく参加できる | |
| 12B | 板なしキック( 5m ) | ||
| 11 | ノーブレクロール 5m | コーチの指示を守り、ごまかしやズルはしない | |
| 10 | クロール 10m | 規則を守ることができる | |
| 中級 | 9 | クロール 25m | 早寝早起きを守り、朝ご飯をしっかり食べれる |
| 8A | 背泳ぎキック 25m | ハッキリとした言葉使いと返事ができる | |
| 8B | 背泳ぎ 25m | ||
| 7A | 平泳ぎキック 25m | コーチの合図でテキパキ動ける | |
| 7B | 平泳ぎ 25m | ||
| 6A | バタフライ キック 25m | 勉強と水泳の両立ができる | |
| 6B | バタフライ 25m | ||
| 上級 | 5A | バタフライ⇒背泳ぎ 50m | きめられた事や時間は守れる |
| 5B | 平泳ぎ⇒クロール 50m | ||
| 5C | 個人メドレー 100m | ||
| 4 | 四泳法(バ・背・平・ク)各50m | 暴飲暴食夜遊び偏食はしない | |
| 3A | 3級 四泳法(バ・背・平・ク)タイム 50m | 練習用具の準備、整頓が進んでできる | |
| 2A | 2級 スカーリング ヘッドファースト・ フットファースト 10m | 厳しい練習に耐え、自ら記録向上に 努力する事ができる | |
| 1 | 個人メドレータイム 100m | 強化コースを目指して日々練習に取り組む事ができる |
